ホームページ タイトル


Diary
<<前のページ | 次のページ>>
2008年10月30日(木)
Impulse通信 vol.59 「練習後記(10/26)」

戟@今回は副キャプの原稿を極力原文に近いかたちで載せたいと思います。

--------------------------------------------------

人数 M:21人 W:9人 見学 W:1人 リハビリ中 M:1人


10月26日(日)のバスケ練習お疲れ様でした。
本日も多くの方々にお集まりいただきありがとうございました。
では、早速ですが内容を記述していきます。

練習メニュー
@ 三角pass 50回×4本(5分)
A DS〜Lay-up, BS, JS, RP, R/L(10分)
B T-point JS 30IN(5分)
C 1 on 1 R/L (20分)
D Half 3 on 3 (ドリブルなし)(10分)
E Half 3 on 3 (ドリブルあり)(5分)
F 休憩(5分)
G Half 5 on 5  (3チーム)(5分×3本)
H Game (M:3チーム、W:2チーム) 各チーム7分×4本


Cについて
 今回取り入れた練習ですが、1 on 1はバスケの基本でかつ最も勝負色が出る練習なので、みなさん闘志を燃やして取り組んでほしいというのが私の希望です。ディフェンスは、ベースライン側に簡単に抜かれないようにオフェンスのコースに入ってしっかりと止めたいところです。

Dについて
ドリブルを使わない練習を行う意図を考えてみてください。オフェンスの選択肢の順番として(1)シュート、(2)パス、(3)ドリブルとなります。ドリブルは最終手段と考えてください。また、ボールミートやスクリーンを駆使しないとシュートまでたどり着けません。さらに、さぼっているとシュートできません。パスしたらゴールに向かう。スクリーンをかける。Vカットをしてボールをもらう。ピボットをしっかり踏んで、ディフェンスをかわすなど体全体を使ったプレイを心がけてください。

H について
人数が多い中でゲームをこなすのは、当然のことですが、一人当たりのプレイ時間が短くなります。よって出場している人は、常に全力でプレイすることが望ましいと思います。また、これから冬になると体が冷めるのが早くなります。待っている時間もボールハンドリングなどして体を冷やさない努力をこころがけたいものです。


飲み会(17:30〜23:30)
 今回も沢山の方々が参加してくれました。土間土間の座敷部屋の全席をそろそろ占領しそうな感じです。まとまるのが大変になってきましたね。コミュニケーションをはかるのが難しい部分もありますが、このような飲みの席でバスケについての意見が活発に出てくるようになると、チームも盛り上がってくるようにも思います。
 楽しく飲むことが一番大事ですが、バスケチームとしての飲み会の場でもあるので、意見交換などできればより良いチームになっていくと思いました。


--------------------------------------------------

以上、副キャプ練習後記でした。

戟@加えてWの練習後記です。

@ 対面パス
 未経験者の人もいて、前回の三角パスの反省も踏まえ、より初歩的な対面パスにしてみました。
 キャッチは手のひらを正面にして受け止めるカンジです。そう、ワレモノが飛んできたときのように柔らかくキャッチしましょう。
A ドリブルシュート
 正直、Wの練習は半分しか見れていないので、半分しか書けません(泣)。
 久々の参加となった未経験者の2人をちらっと横目で見ていたのですが、フツーにドリブルシュートになってました。最初に来たときは、3、4歩ステップしてたのが嘘のようです。
B T-point JS
 ヒザを柔らかく。ゴールに正対しましょう。言葉では簡単ですが、実際はなかなか難しいですよね。
C ドリブルチェンジに対してディフェンスがコースに入るやつ
 なんか部活を思い出しました(笑)。
D 1on1をアレンジしたもの
 ディフェンスの意識に重きをおいたものだったと思います。ぱっとしか見てませんが・・・。
E 2on2
 オフェンスはフリーで、ディフェンスはディナイを重点的に説明しました。
F 4on4
G ゲーム

確かこんなカンジです。

色々と試行錯誤をしている最中で、毎回練習後に反省することが多くあります。
その反面、BBSにも書きこんでくれたように、女性同士で作戦を立てたりするなど、今までには見られなかった光景もあり、撃ニしては喜ばしいことも多くあります。

撃ニして至らない点もありますが、そういうところは遠慮なくどんどん言ってください。みなさんのご協力あってのBlueImpulseです。これからもよろしくお願いします。



<代表雑記>

最近、○○を意識して、ということを練習で口にすることが多い代表です。
私、バスケ下手ですけど、偉そうに言ってしまってます。
私が名プレイヤーであれば説得力もあるのでしょうが・・・笑

もう1人の自分:「じゃあなぜ言うの?」

意識をすること、考えることをやめたとき、バスケの成長が止まる気がするからです。
意識することをいったん身につけた人は、私なんぞが余計なことを言わなくても、勝手に成長すると思ってます。
だから、そのうち言わなくなると思いますよ。

もう1人の自分:「楽しいバスケって?」

ご存知のとおりBlueImpuseは、プロのように強さを追い求めるチームではありません。また部活のようにガッツリ練習をするチームでもありません。
ただ、楽しくバスケをするためのチームだと代表の私は思っています。
でも、ひたすらゲームをして、疲れて、うまい酒を飲んで、というのとは違う。
せっかく参加してくれるのだから、「みんな」何かひとつでも上達して、次回にはもうひとつ上達してもっともっとバスケを楽しんでもらいたいんです。ボクが思う楽しいとは、そういうカンジです。

もう1人の自分:「でも練習ってつまんなくね?」

やりかた次第だと思ってます。
BlueImpulseには、経験者も未経験者も男性も女性も参加してくれます。レベルもさまざまです。
得意なプレイ、不得意なプレーもあり、バスケに対する意識も人それぞれです。
でも、みんな少しでもバスケが上手くなりたいっていうのは共通してるはずです。
だから、
みんなが楽しめる練習→少しでも上達する→ゲームが楽しくなる→もっと上達したいと思う→楽しく練習ができる
というサイクルを作りたいんです。
誰一人として、「つまらん」と思わせたくないんです。
なかなか上手くいかないことが多いですけどね・・・泣


「今日も楽しかったね、また来週♪」

みんながそう思ってくれるといいなぁ。

2008年10月26日(日)
Impulse通信 vol.58-2 「練習後記(10/19)本部長編」

どうも、撃ナす。

さて、10月20日の練習後記はすでにSP会長のがアップされています。
今回は、本部長編です。
本部長は先週の練習後期は、ちょっと忙しくて書けなかったんですが、今回はSP会長のがアップされているにもかかわらず、色々と思うところを書いてよこしてくれました。

ということで、アップしたいと思います。

--------------------------------------------------
【昼練】

集合の時に練習メニューを代表から発表され、男女に分かれて練習を行ないました。

戟@練習メニューについてはSP会長の練習後記を参照してください。

副キャプが早退の為、途中から代表と宴会部長で女性と男性を交互に見てくれました。

ベテランさん関係なくトライアングルパスでも全員声だして取り組みましょうね。まだ若干声が出てない人もいるので…なるべくお願いします。

時間は、かかってしまいますが今回みたいに一つ一つ何の為の練習なのか!どういう場面で使えるのか!を丁寧に説明しながら練習出来ていたので良かったと思います。私は素人だけにこれからも質問しまくりますよー


男性のゲームは、やはり未だに目立つのはリバウンドしている姿が少ない…

副キャプがいないと余計に目立ちます。各ポジションで自分の役割を把握した上で臨機応変に動けるようになれれば良いですよね。

私は、同じポジション?の方々を参考にしているので、ベテランさん良い動き見せてくださいね。

徐々にスクリーンの意識が出てきてはいるようですが、まだまだキレイに決まるシーンは少ないですかね…
前回の日記にもありますがシチュエーションに置き換えて練習するのが、どれだけ大事か各自で考えてみても面白いのでは…


女性のゲームでは、正直男性よりも声が出てて良かったと思います。練習の成果が試合で結構いかされてる部分が多いように見受けられました。

初心者も多いなかベテランさんがアドバイスやフォローしている姿…それでシュートが決まった時の笑顔、これですよね(^O^)。


私もとにかくチャレンジしてみないと変わらないことを実感してるので、今後も気合い入れて頑張ります。




【夜練(飲み会)】

やはり皆と、ゆっくり話せるのは飲み会の時でもありますよね。大事なんですよ飲み会も。ホントに!

ただ飲むだけなら誰でも出来ますから…バスケが好きな人達が一度にあんなに集まって色々話せる機会は、そうないですからね。

なかなか練習中、言えない人は、この飲み会で話しましょうね。

今回は、女性の方々の意見も聞けましたし、男性の方々も熱く語っていたので正直嬉しかったなぁ。

それだけバスケが好きなんですもん。

言いたい事(節度ある事)は言っていいと思ってます。

今後ともバスケをしている男性、女性、バスケを観に来てくれてる女性…リハビリ頑張ってるウラくん…み〜んなで仲良く楽しくしていきましょうね。

2008年10月24日(金)
Impulse通信 vol.58 「練習後記(10/19)」

戟@今回はSP会長の出番です。


---------------------------------------------------------------------------------------
先日、メンバー募集一時停止の通達が出されました。


何年か前は、5対5するのもままならないチームが、いまや募集を停止するほど、人が集まりました。
これもひとえに代表初め、本部長などHP・mixi関連での募集活動の結果といえます。
この場を借りて御礼申し上げます。

また参加された方が、ずっとこのチームでバスケを楽しんでくれていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
今後ともこのブルーインパルスをぜひともよろしくお願い致します。

感謝の意を伝えたく、少々文面が硬くなりました。
練習後記を以下に記します。

---------------------------------------------------------
戟@お礼されるほどたいしたことしてないですよ(笑)。みんなバスケが好きで集まってくれたんです。
   バスケに感謝。

≪参加者≫

プレイヤー ♂:19名(〜3回目:3名)
              ♀: 11名(〜3回目:5名)
見学者   ♂:1名(リハビリ中)、♀:4名

計 35名


10月16日の練習お疲れ様でした。
募集が停止されてますので、外部アピール的な日記文面ではなく、参加メンバー向けにマジメに記載します。
男女分かれて練習を行ないました。


【男性陣】

@トライアングルパス 右回り・左回り各50回
AドリブルS→レイUP 左右各4種
BT字ポイントからのミートシュート 30本シュートが入るまで
Cハーフ3対3(ドリブルなし)
Dハーフ3対3(ドリブルあり)
Eハーフ5対5 2本 11点先取

上記が男性陣の練習メニュー。

特筆は、C3対3のドリブルなし。
バスケのうまいチームほど、ドリブルをしないとよく聞きます。
それはパスを主体でゲームをしていることに他なりません。

そのためには何が必要かというと、ボールを持っていない人がスクリーンなどで自分のバスケスペースを確保することが重要です。
今のブルーインパルスの構成メンバーを見る限り、2・3番が多いので、当然この点は重要になります。
スペースができたほうが、ミドルや3Pシュートも入りやすくなりますので....

どれだけボールを持っていない人でゲームを作れるかが重要です。

【女性陣】

-----------
初の試みで、経験者・未経験者という分け方ではなく、男女でわけました。
基本男性と同じメニューで行いました。

ただ、まだ参加して日の浅い人や、バスケ未経験者も多くいることから、私や宴会部長が横やりを入れつつ、また、経験者の女性の方々にも色々と教える側にまわってもらったりしました。

途中からしげっつにも加わってもらいました。

まだ手探りの状態ということで、男性と同じメニューを行いましたが、様子を見つつ練習内容を考えていこうと思っています。

運営面での不手際や至らないところも多くありますが、そちらも併せて改善していければと思います。

また、こんな練習がやりたい、とか、どなたでも遠慮なく、私や宴会部長まで意見を寄せてください。
-------------

【ゲーム】
男性:7分×7回?
女性:5分×5回?

ゲームを外から見ると、やはりスクリーンを意識できている人が少ないように思えます。
なぜスクリーンを練習しているかというと、チーム事情だけでなく、ゲームを組み立てる重要な要素だからです。
練習メニューにはそれぞれちゃんと意味があり、メニューを試合でのシチュエーションに置き換えて練習し、またその成果をゲームで披露できるようにしましょう。
私もそのようにできるよう心がけます。

---------------------------------------------------------

【夜練(飲み会)】

チームの人数が少ないときとは違う、いろんな要望が飲み会でも出てきました。
昔では考えられない悩みかもしれません。
今後試行錯誤を繰り返し、男性陣・女性陣の練習メニューなどもしていくことになるでしょう。
何か意見などがあれば代表他どなたでもいいので、思ったことを言ってもらったほうがいいでしょう!
今度ともよろしくお願いします。


.....
というわけで、来週もバスケを楽しみましょ!!ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

ハロウィンにはかぼちゃをゆでよう@SP会長


戟@てか、いままでは外部にアピールするカンジで書いてたんですか?笑

 過去の記事はこちら